2012-11-30

直前に慌てたくはない。。御苗場搬入までのスケジュール


なんやかんや言っていましたが、ブース増設していただいたみたいで
自分も滑りこまさせていただけることになりました。振込もすませた。去年も感じたこの「もう後には引けねぇ...」感。いいですね。
と、そんなこんなで周回遅れ的ですが慌ただしくなってきました。

12月10日(月)エントリーフォーム送信期日:御苗場記念ブックの提出も兼ねているのでそちらも忘れずに。
エントリフォームの送信をもって確約、となるみたいなので、増設救済組ですが、さっさと提出すると早めのブースナンバーになるのでしょうかね。。

   x   x   x

さて、皆さん作品の準備は進んでいますか?
ここで冷静に残り日数と解釈を考えてみたいと思います。
本ブログにはあえて"搬入日"までのカウントダウンを入れていますが、気がついたら60日も切ってしまいそうです。。

スマートな搬入のためのポイントは、なんといっても
搬入当日「もう額装や加工も済んでいて壁に掛けるだけ」です。
当日っていうかむしろ前日までに最低限終わっていることがけっこう重要だと思います。

搬入時は壁にガイド引いたり、釘打つ位置とか決めたり、机などオプション設置したりやること地味にあって、けっこう時間と労力かかります。
周辺もドンドンカンカンと相当な喧騒ですし、まして隣はさらに規模が大きいメーカーブースが展開しています。
正直なところ今年の2月初めて搬入作業したわけですが、超浮き足立ちました。うはうはと。
なんかそれまでグループ展とかで経験してきた設営の空気とは違う感じだった。

とりあえず壁に対する細かな点は追々投稿して行くとして、、

今回はそのポイントを踏まえて、逆算してみたいと思います。
ここでは自分の例を元にするので、状況としては以下のような感じでした。
  • 撮りおろし
  • 原則平日日中が仕事のためあまり使えず土日中心の動きになる
  • 撮った後の加工(合成的な)作業を行う必要がある
  • プリント(デジタルデータ)→裏打ち加工→額装(レンタル)は依頼

上記条件を今年のカレンダーに当てはめつつ考えます。あくまで個人的なメモではありますが、、



搬入当日「もう額装や加工も済んでいて壁に掛けるだけ」の作品は、
それを手で持っていける規模ならいいですが、サイズによっては会場まで送っておくのがベターです。
当日自分のブースまでヤマトさんとかが運んでくれます。
(自分の時は12時に時間指定しましたが、10時に行ったらすでにブースの前に来てました)
搬送中の遅延も考えられるので関東圏内→横浜としても、
2日くらい余裕をみて発送手配しておけるのが良いと思います。

つまり、
2013年の搬入日は30日(水)なので、28日の月曜には発送できるのがいいかと。
※自分は作品そのものは額装をお願いしていたRooneeさんから送っていただいたので、机の搬入を直前の土日で行ないました。

さらにそこから逆算すると
プリントが上がって加工して額装するのに必要な時間は頼む方にもよりますが、概ね7日営業日とかとして
1月19日・20日までには最終的なプリントが渡ってないといけません。
※スケジュールはあくまで理想の範囲なので、お願いする人によっては混雑する可能性もあるし、事前に相談しつつ、自分が早め早めに対応できるようにしておけるといいですよね。。

すると、プリントについては
1月12日・13日には最終的な判断が必要です。
前回は直前の金曜とかにまずはデータを入稿して、土曜日にA4とかで出してもらったのを確認して、
その場で微調整して、最終データを入稿しました。
※プリントは日正写真商会さんにお願いしました。

するとすると、
レタッチや補正など、セレクトした画像の調整はその週から前、元旦から4日までの休み期間とかここで追い込みだと思います。

するとするとすると、
12月29日・30日あたりは再撮影などの予備としておきたいので、
セレクトのこともあるので、、
最低でも12月22日・23日が撮影に関してはリミットと思っています。ココらへんはもう臨機応変にやるしかないのですが、、他の予定もあるし。エヴァQもまだ観てないです。なにが起きるかわかりません。

ということで、
この記事を投稿している時点で概ね60日あるわけですが、
土日のみでカウントすると、あと何回だ…ギャース。と非常に冷静になってくるわけです。
壁へのレイアウトプランも早々にしないと。。ブックのことも。名刺とかどないすんねん。あわあわ。

構想だけは前回の御苗場終わってから「次は」と考えていましたけど。宿題は授業の直前までとっておく派です。

   x   x   x

非常にザックリと見積もった感じなので、まだ細かい点あるでしょうし、
人によっても違うと思います。とにかく考えだすとキリがありませんが、
ぜひ制作進行は計画的に!

2012-11-16

たしか期限は7日以内。入金は忘れずに。


申し込みできた皆様。もう振込は済みましたか?
去年うっかり忘れた人がつぶやいているの見たような記憶もあります。
案内はメールで入っているハズ。来てない人は、迷惑メールフィルタにかかっていないか、など要確認です。

まぁ、そのままキャンセルでも良いですけどね。もったいないですが。後ろにたくさんいますんで、事務局には迷惑かからないww

ところで今日ディレクター湯浅さんがつぶやいているのを見ました。


あまり無理にならなければぜひに、と思いますが、
一方で、あんまり増やし過ぎても、けっきょく落ち着けなくなったり、レビュアーの方も見切れなくなって判断が浅くなってしまうとか、そもそも事務局の負担は増すだけなので、、
一概に推すこともできない気もします。

それよりも、もっと根本的な展開が必要な時期のような気がしなくもなく、
(今回外れた)自分たち自身もなにかできることはないのかと、フツフツと。

2012-11-13

80分で受付が終わった御苗場Vol.12申し込み


現場に到着した時はもうすでに川は氾濫していて、激流に流されないようにするのが精一杯だったんです。ようやく板の切れ端を掴んで(キャンセル待ち受付フォーム)なんとか生き延びたって感じですが、本当にあっという間の出来事でした。

これが今回の印象です。台風レポートなんて生やさしいレベル。一夜明けましたが、すごいうねりのようなエネルギーがくすぶっています。
自分は都合で13時時から申し込みページを開こうとしたのですが、その時にはすでに遅かった。。

というわけで御苗場vol.12の申し込みはまさかの開始80分(公式発言より)で満了
キャンセル受付もその日の19時には一時締め切りのアナウンス。

去年は12時間内だった。関西は8時間だった(らしい)。
ならば次は4時間くらいかなーと思っていたら、とんでもなかった。

申し込みをチャレンジした人の総数はどのくらいだったのだろうか。
あぶれて路頭に迷っている人はどれくらいいるのだろうか。
結局キャンセル待ちにエントリーできたのも何人なんだろうか。
そもそもキャパシティ的に来るところまで来たのではないかと。
いろいろ思うところはあるけれど、御苗場の隆盛を感心する気持ちとか席を獲得した人たちを応援する気持ちのが大きいので、まぁ仕方なし、と思っています。


ちなみに事務局が使っていたメールフォームは外部サービスで有料版だったのですが、そっちの会社に直接問い合わせたところ「オプションを追加課金していなければ1時間あたりの送信リミットは100件」とのこと。
それは落ちるよね。ブース数の半分以下なんだもの。

とりあえず申し込み完了したみなさんは、入金(7日以内)を忘れずに。
キャンセル待ちがすぐ後ろで息巻いてますよw

2012-11-10

確実かつ周りに迷惑のかからない申し込みをする!


いよいよ週があけるとCP+2013 御苗場vol.12の申し込み受付日です。
11月12日(月) 正午~ 
ある意味でここがすでに予選選抜展開のようになっている気がしますが、みなさんご準備のほどはよろしいでしょうか。

ただ、どうも聞くところによると毎年トラブルもあるようで、
個人的な見解ながら、「申し込みTIPs」としていくつかポイントを挙げていきたいと思います。

まず何よりも大切なのは「慌てない・焦らないこと」

これ地味に大事です。インターネットを介してやり取りするので、その時々の状況により思うようにサクサクいかないことが多いです。
ましてや当日はアクセスが集中します。
見たところ、onaeba.comのサーバーはさくらインターネットらしいので、レンタルサーバーとしてスタンダードのプランと仮定してフォーム回りもここで動かしているとしたら案外簡単に落ちると思います。
通常運用ではまったく問題ないのに、この日のためだけに上位プランや専有サーバーにしろとかさすがに酷なので、ここはひとつ私たちが落ち着いて空気を読むことが結果的に良いと思います。
入力前にまずは深呼吸でもしましょう。アクセス過多によりページがダウンしていたら、様子を見つつ改めてみましょう(ここでF5を連打するのも止しておいてください。少なくとも10分15分くらいは間隔を開けた方がいいと思います。

11月12日追記
この日は午前中外にいたので会社に戻ってきてから、とりあえず申し込みページに行ってみたら案の上だめだった。というか、フォームメール使っているので、本体のサーバーとはまた話が違ったようす。広告出ないし、普段もこれ使っているところから推測するにPro版を利用していると思うのだけど、むしろフォームメールが軟弱すぎるのではないか、、、と。
とりあえず皆さん落ち着きましょうw 13時現在

安定した回線下で行うこと

パソコンにて有線で接続されている場合は概ね大丈夫だと思いますが、外からモバイルで行うとか、ましてスマートフォンなど端末から行うなどの場合は、ネットに接続する場所をキチンと確保した上で落ち着いて行うのが良いと思います。

メールアドレスはよくよく確認すること

申し込みすると、受付された旨のメールが自動で返信されて来ます。ので、間違った入力をしていると来ませんし、自分も間違えていることに気がつきにくいです。自分の名前よりも慎重に入力されることをお薦めします。
また、自動返信メールが偶然スパムフィルタにかかってしまうということもあるかもしれません。
「申し込み送信はできたと思うのに、受付返信メールが返ってきてない!」と慌てる前にいろいろ確認してみましょう。
返信メール事態の反応もたいていの場合は数分程度で入ってくると思いますが、アクセスが集中していると遅延する可能性もあるので、最終的に送信ボタンを押してから1時間くらいは待ってみる心の余裕は欲しいところです。

ウェブブラウザによっては上手くいかない場合もあること

自分は昨年の申込時に当時のmacのfirefoxだと挙動が微妙でSafariにして手続きを完了した、という記憶があります。その時々のバージョンにもよるので注意が必要です。
できればブラウザはそのOSで最新のバージョンにしておくのが良いと思います。
とりあえずmacならSafari、windowsならなんだかんだでIE9くらいは事務局も動作確認をしていると思いますので、普段使いのブラウザが違ったとしても堅実な方で実施してみるのがいいかもしれません。

受付経過はTwitterを見ているとなんとなくわかるかも

昨年自分はどうしても夜まで申し込み作業できなかったので心配があったのですが、途中途中twitterで「御苗場」と検索して観測していました。すると、「受付番号何番だった」とつぶやく人がけっこういます。ここの様子をみて「まだ大丈夫そうだ」と安心できるかもしれませんし、行動判断の材料になるかもしれません。
最初の「慌てない・焦らない」と矛盾してしまいますが、締め切られてしまったらそれはそれはそれでアウトなので、我先にと急ぐ必要はもちろんありませんが、チャンスを逃さないことも大切だと思います。



そして最後に

キャンセル枠はたぶん確実に出るということ

焦って2重に申し込んでしまった、勢いで申し込んだけど冷静になったらちょっと無理っぽいと気がついた、などなどキャンセルは数枠でると思います。
なので、もし締め切られてしまっても諦めるには早いです。
ただしキャンセル待ちの申請はそれはそれとして早めに行っておくのが吉であると思います。


ぜひストレスのない申し込み手続きを!

2012-11-07

来週には出展申し込み受付日!


あえて「受付"開始"日」と書かないのは、たぶん今年も即日埋まると予想されるからです。
11月12日(月曜日) 正午
に公式サイトで案内が出ます。

今年のvol.10(横浜)はうわさによると12時間以内には締切
その次のvol.11(関西)はなんと8時間以内に締め切られたとか、、、
vol.12はその記録を上回るか、、そう書くと煽ってしまうのであまり良くはないのですが、申込を予定している方は申し込むための時間を十分に確保しておくことをおすすめします。

2012-11-05

横浜版の情報もあったらいいとずっと思っていたので

これまで御苗場に関する出展者視点の情報は、関西版しかありませんでしたが、2013年1月31日~2月3日に開催される横浜CP+内「御苗場12th」に合わせて、横浜版も情報サイトを立ちあげます。

でも基本的かつ根本的な情報と考え方は関西版にてすでに語られているので、そちらを参考にしていただければとも思います。
http://onaeba.jpn.org/

とりあえず、関西版との違いは、「あの壁」の扱いとかそういうところなど重点的に書きたいところ。


2012-11-01

基本情報

目的

本サイトは、CP+内で開催される御苗場に出展・観覧をされる方々を主な対象として情報発信と収集を目的に設置しています。

非公式の自主運営による情報ですので、公式の運営とは関係ありません。情報の真偽やその有意性については自己判断でなにとぞ宜しくお願いいたします。とりあえず関係各位になにかしら役立てば幸いです。

情報ソース

書き手(本多俊一)が実際に出展した2012年2月Vol.10の横浜をベースに、Vol.7(関西)・Vol.8(横浜)・Vol.10(横浜)・Vol.11(関西)と見てきた(9は都合により行けなかった、、)経験から構成しています。

関西版に関しては御苗場(オナエバ)非公式情報サイトをぜひご参照ください。本サイトはむしろここをリスペクトしてスタートしています。

著作権について

本サイトにおいて私が掲載した情報については原則放棄の方針です。引用される際はパーマリンクやトップページへのリンクなど出典元を明記していただけると幸いです。
ただ、本サイトに寄稿されたコメント・画像その他コンテンツについてはその方に肖像権や著作権があるものとします。

免責事項

本サイトの情報のご利用はあくまで自己責任でご利用ください。運営に関わるお問い合わせも当方では対応できませんので、公式の方へお願いいたします。
また、本サイトを利用するにあたりなにかしら損害や問題、紛争などが発生した場合も責任を負いかねますので、ご利用にはくれぐれもお気をつけください。

リンク

本サイトへのリンクは自由です。そのうちバナーなども作ろうかと思います。また、出展者ブログなどのリンク集など相互になにかできる施策もできたらと考えています。 

とりあえず200x200(主にfacebook URL貼りつけた時の対応用)

お問い合わせ・書き手について

本多俊一:2012年2月の御苗場10thが初出展:御苗場自体は2010年関西を初めて見て、2011年の関西版は行けなかったものの、その後大阪・横浜と通っています。元Ringcube(銀座にあるRICOHのオフィシャルショールーム)のサポートメンバー"doughnuts”に所属。残念ながらギャラリーグローズに伴ない解散になってしまいました、、

現在はそのdoughnutsで縁ができた3人が初めた東京・小伝馬町のギャラリー iia gallery(アイアイエーギャラリー)のWebサイトを作りながら粛々と作品制作をしています。

お問い合わせはtwitter(@ShunichiHONDA)かh.shun1@gmail.comにお願いいたします。